ライフ 健康・美容

薬膳で、食生活の見直し

投稿日:

【国産野菜をふんだんに使用した無添加の【緑でサラナ】

免疫力を高め、健康的な日々を送るために、

食生活を見直していきましょう。

そこで提案するのが、薬膳を手軽に

生活に取り入れみましょう。

薬膳で食生活を改善

◇ 気・血・水を充実させる

薬膳という言葉を聞くと、木の根っこなど、

生薬や、専門店でしか食べられない

イメージを持っている人も多いのでは

ないでしょうか。

しかし、昔から

「食事で体調を整える」という

考え方があり、その実践方法が薬膳です。

普通にスーパーに売っている食材であっても

その一つ一つに、さまざまな効能があります。

季節や体調、体質に合わせて食材を選び、

不調を改善していく「食養生」こそが、

薬膳なのです。

中医学では、「気・血・水」が健康を

維持するために大切な要素であると

考えます。

気は、元気の源となる、目には見えない

体内を巡るエネルギー。

不足すると、新陳代謝や免疫力が

下がったり、疲れやすくなったりします。

血は、血液のことですが、

「全身に流れ、
  体の隅々にまで栄養を与える働き」

と考えます。

美しい肌や張りのある髪をつくるのに

欠かせない要素です。

水は、皮膚や内臓、髪など、全身を

潤わせる、血以外のあらゆる体液のこと。

不足すると乾燥したり、のぼせたりします。

一方で過剰になると、むくみなどの

トラブルを引き起こします。

この三つが充実し、バランスが取れている

ことが重要。

それを支えるのが、不足しているものを

補う食事なのです。

新型コロナウィルスに負けない

新型コロナウイルスの感染が脅威と

なっている今、免疫力を高めることが

注目されています。

そこで薬膳としておススメしたい食材は、

イモ、キノコ、マメの3種類。

いずれも、毎日食べたい食材ですが、

意外と食べていません。

在宅が増えると、運動不足になりやすく、

血行不良になってしまうことも。

血行を促進する食材としては、青魚や

タマネギ、チンゲン菜、黒キクラゲなどが

挙げられます。

特にサバ缶は便利。

不必要な買いだめはよくありませんが、

保存が利くので、買い出しにあまり行きたく

ない人にとっても、強い味方に

なってくれます。

缶詰になるサバは、基本的に旬の時期に

水揚げされたもの。

しかも、皮や骨まで全部入っているので、

栄養価が非常に高いです。

また、家にいる時間が増えたことが影響し

昼からお酒を飲んでしまうひとがいる

ということも話題になっています。

中医学では、体内の臓器とその働きを、

「五臓(肝・心・脾・肺・腎)」に

分けますが、お酒を飲む日が続くと、

肝が弱り、自律神経が乱れたり、

イライラして怒りっぽくなったりする

ので要注意。

肝をケアするために取るべき食材として

トマト、モヤシ、タコ、ホタテ、シジミ

リンゴ、ユズなどが挙げられます。

ただし、お酒はほどほどに。

湿気が多い“脾弱„になる?

五臓の一つである脾は、湿気が多い

梅雨の時期が苦手です。

日本の梅雨は高温多湿で、湿気が体内に

停滞しやすく、「脾弱」になりやすいので

注意が必要です。

脾は、消化吸収や水分代謝をコントロール

する働きがあり、食べものを気(元気)に

変える要の臓器でもあります。

これが弱ると、体力の低下、だるさ、むくみ

スポンサーリンク

下痢、食欲不振などの症状が出やすく

なります。

そこで、脾を強め、水分代謝を促す食材が

重要になります。

枝豆やそら豆などのマメ類と、トウモロコシが

それに当たります。

また、水分代謝する働きがある食材としては、

緑豆モヤシやトウガンもいいでしょう。

トウモロコシのひげや、トウガンの種と皮は、

利尿作用を高める生薬でもあります。

実そのものにも薬効はありますが、普段捨てて

しまいがちなヒゲや皮、種も一緒に煮詰め、

煮物やスープにすると効果がアップするので

覚えておくといいでしょう。

また、香草を料理に加えるのも、湿気をより

一層取り除くための薬膳テクニックの一つ。

シソやパセリ、パクチーなどを料理に加える

だけなので簡単です。

また、香草やかんきつ類は、ストレス解消の

食材としてもおススメ。

ストレスがたまりがちな今こそ、ぜひ

試してみてください。

ご家庭で作る、カンタン手作りヨーグルト

美容効果もバッチリ!

健康だけでなく当然、食事は美容にも

直結するものです。

例えば、「アンチエイジングには黒食材」

といわれます。

黒マメ、黒ゴマ、黒キクラゲなどは、

若々しさを保つために、男女共に意識して

食べてほしい食材です。

一方で、「白食材は美肌の味方」。

レンコン、豆腐、白キクラゲなど白い

食材は、肌にハリを与え、シワも減って

いきます。

選び方で食の幅が広がる

炭水化物に偏ったり、好きなものばかり

食べたりしていないでしょうか。

手の込んだ料理ばかりを作る必要はないと

思いますが、「一食が体をつくる」との

意識は大事です。

家で食事をする機会が増えた今こそ、

食生活を見直す最高のチャンス。

「何を食べたいか?」ではなく

「何を食べるべきか?」という視点で、

食材を選ぶことが大切です。

例えば、レトルト食品などを食べる際にも、

「血行促進のために
     タマネギを刻んで入れよう」

「アンチエイジングのために
       黒ゴマを振りかけよう」

「ちょっと疲れているからマメを加えよう」

と、体に必要な食材を追加するだけでも

いいのです。

普段は買う機会がなかった食材を

使うようになり、食の幅も広がります。

新型コロナウイルスの終息を迎えたとき、

逆に健康的になっている、そんな食生活に

していきたいものです。

ポイント!

① イモ、キノコ、マメで免疫力を高める

② 湿気の多い時期には、マメトウモロコシ

③ 美容には黒食材と白食材

④ 「何を食べるべきか」で買い物する

スポンサーリンク

-ライフ, 健康・美容
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

急な病気、事故に備える!

スポンサーリンク 年末年始は、医療機関も休診するケースが 多くなります。 そんな時、急な病気や事故に見舞われたら どうしたらよいでしょうか? スポンサーリンク

最適な暖房器具選び!上手な使い方!

スポンサーリンク 暖房器具の特徴を知り賢く使うことで効果をアップさせたり、 コストも抑えることができます。 そこで暖房器具の上手な使い方や選び方を紹介。 スポンサーリンク

自由きままな女性ひとり旅!

スポンサーリンク 一人旅は、自分へのご褒美旅行。 現地で美味しいものを食べて、 夜景や絶景を楽しむことで至福の 時間を過ごしたい。 また、自分の行きたい場所を 自由に訪れることができること。 季節も時 …

仮眠を上手に取ることでスッキリ爽快!

スポンサーリンク “仕事や勉強を頑張ろう”と思っても、ボーっとして集中力が続かない そんな人は、積極的に「仮眠」を取るのもいいのではないでしょうか。 上手に仮眠を取ることで頭も体もスッキリするので、ベ …

スマホで写真撮影を楽しむ!

(c)j.hoshi – 画像素材 PIXTA – 梅雨もあけてこれから夏の季節、 ハガキやSNSを使って、親しい方に サマーグリーティングを贈られる方も 多いと思います。 今 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。