子育て

赤ちゃんの言葉の発達をサポート

投稿日:

赤ちゃんはさまざまな情報を手掛かりに

言葉を身に付けていきます。

言葉の発達をサポートするために

どのような心掛けをすればよいのか。

スポンサーリンク
  

個人差が大きい

赤ちゃんはどのように言葉を

身に付けていくのでしょうか?

赤ちゃんは、周囲との触れ合いを通して

言葉を吸収し、自然と獲得していきます。

しかも、わずか3年間という短い時間で、

およそのことは言葉でコミュニケーション

できるようになります。

12ヵ月ごろから、片言の単語を話し始め、

40単語くらい言えるようになると

「語彙爆発(ごいばくはつ)」と呼ばれる

現象が起きます。

それまでおよそ5日に1語のペースで

新しい言葉を発していたのが、1日1語の

ペースで新しい言葉を発するようになる

現象です。

その場で聞いた言葉を使えるようになると

いうよりも、それまでのため込んだ言葉を

どんどん使えるようになっていくと

考えられます。

ただ、言葉を話し始める時期も、語彙爆発の

時期も大きな個人差があります。

一つの目安と考えてください。

「イヌ」より「わんわん」

話し掛ける際に、心掛けてほしいことは?

日本では、一般的に赤ちゃんと触れ合う際、

育児語が多く使われます。

育児語とは、擬音語・擬態語、

音韻反復などの形態的特徴を持った

言葉です。

例えば、

成人語の犬の対する「わんわん」、

車に対する「ぶっぶー」がその代表例です。

育児語は実に豊富です。

スポンサーリンク

育児語が伝統的に使われてきたのは、

成人語よりも育児語の方が、赤ちゃんが

理解しやすく、話しやすいという

面があるようです。

例えば、1500人の赤ちゃんを対象に

「わんわん」と「イヌ」をどの時期に

発話できるようになるのかを

調べたところ、全体の半数の赤ちゃんが

「イヌ」を言えるようになるのは生後

26ヵ月くらい。

それに対して、「わんわん」と言える

ようになるのは15ヵ月くらいでした。

つまり、発話という観点だけでみると、

イヌのことを「イヌ」と教えるよりも、

「わんわん」と教えた方が11ヵ月

早く話せるようになるといえます。

話し始める歩み

バブバブ期 0~9か月  0歳~

2ヵ月ごろをすぎると、うれしい時に

「あー」「くー」などの声をだす。

4ヵ月ごろからは、高い音、大きい音

キーキー声など、いろいろな発声をし始める。

6ヵ月ごろからは「ばばばば」「だだだだ」など

「喃語(なんご)」を話し始める。

モゴモゴ期 10~18か月  ~1歳

ばぁ」「まんま」「ワンワン」「おっぱい」など

意味のある単語「初語」を話し始める。

身ぶり、手ぶりで表現しようとします。

スラスラ期 19~24か月  ~2歳

1日1語ペースで言葉があふれ出す「語彙爆発」が

起きるころ。

「おおきいワンワン」など、二つの言葉を

つなげる「二語文」が作れるようになる。

ペラペラ期 25~36か月  ~3歳

「大きい、しろい、ワンワンがいたね!」などと

動詞や形容詞、数詞や色名なども言えるように

なるころ。

「なんで?」と質問もし始める。

まとめ

育児語を上手に使いながら、

赤ちゃんとの言葉のキャッチボール、

コミュニケーションを楽しんで

いきたいものです。

スポンサーリンク

-子育て

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

赤ちゃんの関わり方にアドバイス

スポンサーリンク 気持ちを言葉で伝えることができない 赤ちゃんは、しぐさや泣くことで、 さまざまな表現をします。 要求する内容が分からず、関わり方に戸惑う こともあるのではないでしょうか。 そんな方に …

「幼少期」子どものしつけにアドバイス!

スポンサーリンク 子どもが社会に出て自立できるように、 食事のマナーや公共の場でのルールなどを 教えるのも家庭の役割の一つ。 しつけの考え方のちょっとしたアドバイス。 スポンサーリンク

面白い絵本の世界

13歳からの絵本ガイドYAのための 100冊 スポンサーリンク 子どもが思春期に入り、 最近、コミュニケーションが減ってきたなと 感じたら、まず興味を持ちそうな絵本を 渡してみては。 絵本は幼児向けだ …

“親子の心をつなぐ„オモチャに頼り過ぎない遊び方

スポンサーリンク 子どもは遊びの天才です。 生活の中にあるさまざまな物を遊び道具に 変え、楽しむ能力があります。 子どもの遊びを親はどのようにサポートして いったらよいのか? スポンサーリンク

子育ての悩み!たたかないために!

スポンサーリンク 子どもが親の言うことを聞かないとき、 感情的に怒鳴ったり、たたいたりした 経験はないでしょうか。 突発的な言動を後悔し、自己嫌悪に 陥る親はすくなくありません。 感情的にたたくことを …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。