ライフ 健康・美容

枕で変わる睡眠と健康!

投稿日:

生活の質を高める良質な睡眠の

カギとなる「枕」。

正しい睡眠姿勢を保つ枕に変えたことで、

頭痛、肩凝り、腰痛をはじめ、

自律神経症状や睡眠時の無呼吸、いびき

などが改善されたという研究データも。

スポンサーリンク
  

自律神経や無呼吸にも影響が

◆自分に合った枕を使うと
     どんな効果が期待できる?

首と胸と腰また、脊椎に関わる病気が

枕を変えることで楽になるケースが

多いようです。

例えば、頭痛、肩凝り、腰痛。

注射や薬を使わなくても、生活の基本を

見直せば7割以上が良くなるという

データもあります。

ただ単に首が痛いんじゃなくて、

自律神経症状を合併していたりします。

眠れない、動悸がする、おなかが痛い、

便秘や下痢などの胃腸症状、めまい、

あっちこっち痛いなど。

そういう方も、東京大学医学部付属病院

22世紀医療センター、倉敷成人病センター、

東京工科大学との共同研究の結果、

枕を変えることで症状が改善されたという

結果も出ています。



◆他に研究で分かったことは?

無呼吸の背景には、実は大きなリスクが

あるんです。

高血圧、糖尿病、がんなどは、無呼吸に

よって悪化することが分かってきました。

一方で、無呼吸を改善し深い睡眠を

得ることで血圧を安定させたり、がんの

免疫力をあげたりするんじゃないか、と。

まだ証明されていませんが、良い結果が

出ています。

生活の質を高め人生を変えよう

◇良質な睡眠をとるため、
       正しい枕の条件とは?

① ジャストサイズの高さ

上向きに寝た時に首の角度が約15度で、

息の通りが楽なこと。

同時に、横向きでは額、鼻、胸の

中央のラインが床と平行であること。

② コロコロ転がれる硬さと平らな構造

寝返りが楽にできること。

そのためには頭が沈み込まない硬さが

スポンサーリンク

必要。

首を安定させたまま左右に寝返りを

打つには、真っ平らが理想です。

③ 体に応じたメンテナンス

体型の変化や加齢による骨格の変化で、

適切な高さは変わってきます。

常に体の変化に気を配りながら調整を。

* 好みやこだわりを捨てきれない方が

いますが、人間が使う道具には好みで

選んでいいものと、そうじゃないもbのが

あります。

好みを優先して軟らかい枕にすれば、

夜中にぐらぐらと首が不安定になり、神経が、

挟まれて、痛みや凝り、しびれの原因のも

なりかねません。

そば殻やプラスチックチップの枕も、頭が

沈み過ぎると、寝返りの動きを妨げます。

◆寝苦しい夏へのアドバイス

寝苦しいと感じるのは、眠りが浅いから。

夜中にトイレに2~3回行く人が、枕などの

環境を変えてぐっすり眠れるようになると

行かなくなることもあります。

そういう場合、実はトイレに行きたくて

起きるのではなく、眠りが浅いから目が

覚めて、その結果トイレに行くのが

習慣になっていたんです。

枕以外の寝具で注意してほしいのは、

タオルケット。

寝返りを打っているうちに体にくるくる

巻き付いて背中に敷いていたりすると、

背骨に負担が。

薄い羽毛布団など体にまとわりつかない

ものがおススメです。



十分働ける人が働けない問題

何年か前からアメリカでは

「ウェイクアップ・アメリカ」の

スローガンで、睡眠時無呼吸や睡眠障害に

よる経済的損失に取り組んでいますが、

今、日本でも「ウェイクアップ・ジャパン」で、

眠りを良くしようという動きが

始まっています。

睡眠はまだまだ未解明なことも多いですが、

24時間のうち起きて活動している

4分の3の時間と同等、もしくはそれ以上に

大事だといわれています。

心身の健康のため、思い通りの人生を

生きるためにも、睡眠の質について見直す

きっかけになればと思います。

スポンサーリンク

-ライフ, 健康・美容
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

高齢者ドライバーの対策と心得

スポンサーリンク 近年、高齢者ドライバーによる 相次ぐ死亡事故が、テレビのニュース等で 目立つようになっている。 認知症をはじめ身体機能の衰えが要因とも いわれています。 いかに末永く安全な運転を続け …

かゆい!うっとうしい!蚊の対策!

スポンサーリンク 耳元で“ブーン„と不快な羽音、 刺されたときのかゆみ・・・・・。 気温も高くなり、蚊が多くなる季節に なりました。 そこで蚊の対策について少しまとめて みました。 スポンサーリンク

スマホで写真撮影を楽しむ!

画像素材【PIXTA】 夕焼け空。 美しい夕焼け空に出合うと、 とても幸せな気持ちになり、その美しい 光景を写真に残したいと思うことが あります。 そんな、夕焼け空の撮り方のコツです。 赤みを強調して …

働く女性のストレスケアのポイント

スポンサーリンク 人間関係の悩みやプレッシャー、子育てとの両立など 女性を取り巻くストレスはさまざま。 心身のバランスを崩さないように日々を乗り切るには、自分に 合ったストレスの対処法を見つけることが …

子育ての不安な気持ちと上手に付き合う

スポンサーリンク 子育てには正解がない分、試行錯誤の 連続です。 時には 「育て方はこれで大丈夫?」 「きちんとした大人に育つ?」などと 不安を覚える時もあろと思います。 こうした不安な気持ちとの付き …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。