ライフ

手間を掛けずにできる!掃除の段取り

投稿日:2020年1月15日 更新日:

おそうじ性能を追求したダスキンのロボットクリーナー

掃除の時短に欠かせないのが

「段取り」です。

掃除には、片付け・掃除機掛け・雑巾掛け・

風呂・トイレ・窓ふき・外回り掃除といった

モノが含まれます。

どこを掃除しようと、まず掃除しやすいように

片付けから始めないことには、時短に

なりません。

掃除の時短のための、片付けポイント。

家族が協力・分担すると時間も減少!

【お掃除マスター】

◆ 平面積を広くする片付け

平面積が広ければ、大きく掃除機や雑巾を

動かすことができるので時短になります。

テーブルの上、床、棚をできるだけ、モノが

無い状態にしましょう。

◆ 家族に片付けさせる

主婦がワンオペで、掃除前の片付けをする

必要はありません!

「今日は、掃除をするからみんな片付けて!」

と、家族に指示を出せばいいのです。

それも、具体的に

「パパは、テーブルの上の
       新聞とメガネを片付けてね」  

「○○は、床に置いてある
        カバンと服を片付けて!」

「○子は、アクセサリー類を片付けて!」

と言うようにすると、皆、何をすべきかが

分かるのでお動いてくれやすくなります。

1月31日は「愛妻の日」をチラつかせながら、

夫にお願いしてみてください。

スポンサーリンク

◆ 家の中を、手ぶらで歩かないこと

何かしら片付けるモノを持って歩く習慣を、

家族で身に付けられると

「掃除の日だから、片付けて!」と

言わなくても済みます。

家族が立ち上がるたびに、

「あ、コレを持って行って」を

繰り返すと、やがて何も言わなくても、

何か片付けるモノを持って歩くようになります。

この習慣を、幼児の頃から付けておくと

ママはとても楽な、家事ライフを送る

ことができます。

今までママがしていたことを、急に自分が

するように言われれば抵抗したくなりますが、

物心付いた時からそうするものと思っていれば

生活習慣として自然に振舞ってくれるものです。

掃除前の片付けを、家族が分担してくれる

習慣が付けばあなたの掃除時間は15分ほど

短縮できるでしょう。

スポンサーリンク

-ライフ
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

食の時間を豊かに彩るジャム

スポンサーリンク 私たちの食生活で身近な食品の 一つといえるジャム。 イチゴやブルーベリーをはじめ、 たくさんの種類があり、食べ方も いろいろです。 そこでジャムの魅力や役立つヒントなど ちなみに、4 …

スマホで写真撮影を楽しむ!

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】 今回は、赤ちゃんやこどもを室内で 可愛く撮るポイントの紹介。 幼少時代はどんどん成長するので、 なるべくたくさんの写真を残したい ものです …

スマホで写真撮影を楽しむ!

(c)j.hoshi – 画像素材 PIXTA – スマホカメラに付いている「HDR」と 「フラッシュ」の機能について紹介。 機能を使用してレベルアップをしよう。 スポンサーリ …

お部屋の防寒対策

スポンサーリンク 寒さがだんだんと増していくこの時期。 そろそろ部屋の寒さ対策をしていきたいものです。 防寒対策をしっかり行えば、省エネにもつながりますので 家庭でも簡単にできる防寒対策です。 スポン …

防ごう!骨粗しょう症!

スポンサーリンク 骨粗しょう症の予防に効率のよい“食べ合わせ”に 「牛乳とサケ」「ナッツとヨーグルト」など、 一緒に食べるとカルシウムが吸収されやすくなる 組み合わせがあります。 スポンサーリンク

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。