ライフ 趣味

スマホで写真撮影を楽しむ!

投稿日:

写真・イラスト・動画素材販売サイト【PIXTA(ピクスタ)】

今回は、赤ちゃんやこどもを室内で

可愛く撮るポイントの紹介。

幼少時代はどんどん成長するので、

なるべくたくさんの写真を残したい

ものです。

スマホは日常を気軽に撮れて便利です。

赤ちゃんやこども

初めに抑えておきたいポイントは、

キレイに撮るには自然光がベスト

ということ。

自然光とは太陽光のこと。

室内なら、明るい窓辺がおススメです。

直射日光がきついときは、レースの

カーテンを利用しましょう。

フラッシュを使うと不自然な印象に

なるのでオフに。

部屋の照明も、色をキレイに出せなく

なるので消しておきます。

赤ちゃんやこどもに限らず、人物を

撮るときは、目にピントを合わせましょう。

ピントは、シャッターを切る前に目の

辺りをタッチして合わせます。

被写体が少し横を向いている場合は、

手前側の目にピントを。

i phoneだと、画面をタッチすると横に

出る太陽マークをスライドして、

明るさもコントロールしましょう。

明るめの方が、肌色がきれいの表現できます。

カメラ目線で撮るには、カメラに自然と

目がいくような工夫を。

自分もしゃがんで姿勢を低くしたり、

寝そべるなどして目線の高さを合わせます。

ここで呼び掛け、こちらを向いた瞬間に

シャッターを切りましょう。

また、こどもはスマホの画面を見るのが

大好き。

スポンサーリンク
画像素材【PIXTA】

液晶側のインカメラで撮影してみてください。

多くの場合、画面上の

「カメラ+カーブしている矢印のマーク」を

押すと、インカメラに切り替わります。

子どもと一緒に画面お見ながらシャッター

ボタンを押してもらってもいいですね。

楽しそうな笑顔が撮りやすくなります。

カメラ目線だけでなく、何かに夢中に

なっている瞬間も魅力的。

自然体の姿は成長の記録にもなります。

こどもがカメラのシャッター音を

意識してしまうなら、無音カメラが便利。

無料でダウンロードできる無音カメラの

アプリを活用するのもいいと思います。

動いている時は、次々と表情が

かわるので、連写機能をつかえば、一瞬の

動きを逃さずに撮ることができます。

連続撮影は機種によって変わりますが、

ほとんどの場合、シャッターボタンを

押し続ければOK。

お気に入りの写真を残せる可能性が

高くなります。

スポンサーリンク

-ライフ, 趣味
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ここにしかない、海の姿を求めて

夢紡ぎの宿 月の渚 スポンサーリンク 全室に露天風呂を配し、 美しい海を愛でる至福のひととき、 1日6組限定の大人の宿。 愛知県・渥美半島の南端に位置し、 渚・白浜青松・音風景の日本百選に 選ばれてい …

体内の吸収も早く栄養補給、体力の維持に効果的なハチミツ

スポンサーリンク 数千年にわたる歴史を持ち、人間と 深く関わってきた「はちみつ」。 多くの料理に用いられ、毎日の食生活に 欠かせないものの一つになっています。 はちみつの種類や特徴、レシピなどの 紹介 …

「桃の節句」定番料理

3月3日は「桃の節句」と呼ばれ、 女の子の誕生と成長を祝う 「ひな祭り」として定着しています。 ひな人形を飾り、甘酒・ひし餅・あられ・ 桃の花などをお供えしてお祝い。 ひな祭りの定番料理は、 ちらし寿 …

突っ張り棒の活用で工夫次第で簡単に整理!

スポンサーリンク 「突っ張り棒」使い方を工夫するだけで、 家の隙間を収納スペースに変身させることが できます。 突っ張り棒は100円ショップなどで 簡単に手に入る上、上手に使うことで、 狭いスペースを …

切り花を長持ちさせるお手入れ仕方

スポンサーリンク 一輪の花でも部屋に彩を添えてくれ、 心を豊かにしてくれます。 気持ちも新たに、また、気分転換にも なりますので、自宅に花を飾って みてはいかがでしょうか。 スポンサーリンク

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。