ライフ 趣味

スマホで写真を楽しむ!

投稿日:

画像素材【PIXTA】

今回は、スマホのカメラで、ペットの

写真を撮っている方も、多いと思います。

ペットの犬や猫を可愛らしく撮る

ポイントです。

連写や寝転んで撮る

室内で撮影のオススメなのは、

窓辺に近い明るい場所。

光が強い場合は、レースのカーテンを

引きましょう。

ピントは目に合わせます。

鼻先などにピントが合ってしまうと、

ピンボケになるので注意してください。

写真が暗過ぎたり明る過ぎたり

するようなら、明るさを調整してください。

ピントを合わせち部分をタップすると、

太陽マークが出ます。

太陽マークを指で押さえながら

上下(または左右)に動かすと、明るさが

調整できます。

白や黒といったコントラストの強い毛色は

HDR機能をONにして撮影を。

HDRは「ハイダイナミックレンジ合成」の

略で、明るさの異なる複数の写真を自動で

撮影し、合成してくれる機能です。

逆行時などに効果を発揮します。

また、窓の光や照明など、瞳の中に光を

入れましょう。

これは、「アイキャッチ」といい、

瞳が輝くように見えるので、生き生きとした

表情を撮影することができます。

かわいい表情を捉えるなら、目線を

合わせるとよいです。

名前を呼んでもこちらを向かない場合は、

オモチャやおやつなどを、スマホの

レンズの近くで持ってみましょう。

またいつも同じ角度から撮るのではなく

しゃがんだり寝転んだりして、

犬や猫の目線の高さから撮影して

みてください。

スポンサーリンク
写真素材【PIXTA】

動いているときは、連続撮影を活用も

してみるのもいいです。

スマホの端末によって連写の使い方は

異なりますが、Androidだと、設定画面に

「連続撮影」などという項目があるので、

確認してみてください。

iPhoneなら「バーストモード」です。

設定が完了したら、後はシャッターボタンを

長押しするだけ。

連写だとボケたりブレたりすることも

ありますが、後で削除ができると考えて、

たくさん撮ることをオススメします。

◇ 注意する点

室内で撮影する場合、スマホに搭載されている

フラッシュが自動的に光ることがあります。

犬や猫は強い光が苦手という理由がありますが、

フラッシュ機能で撮影すると、影が強く

不自然な写り方になってしまうので、設定は、

事前にOFFにしておきましょう。

スポンサーリンク

-ライフ, 趣味
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

急な病気や事故にそろえておきたい薬、衛生用品!

スポンサーリンク 年末年始など医療機関が休診している場合、 急な病気や事故に見舞われた時、 備えておくと便利な常備薬。 しかし、何をそろえればいいのか、迷う ことはありませんか? スポンサーリンク

髪の静電気にもう悩まない!

スポンサーリンク ブラシングした時に、髪の毛が広がったり、 マフラーをとると髪の毛が逆立ってしまったり。 冬の季節は、空気の乾燥とともに「静電気」にも 悩まされます。 スポンサーリンク

ママ友付き合いのヒント!

スポンサーリンク 子どもの保育園・幼稚園・学校生活が 始まると、自然とママ友仲間も増えて いきます。 情報交換や悩み相談など、ママ友の 存在はとても貴重です。 ただ、ママ友付き合いに疲れを感じる 方も …

手間を掛けずにできる!掃除の段取り

おそうじ性能を追求したダスキンのロボットクリーナー 掃除の時短に欠かせないのが 「段取り」です。 掃除には、片付け・掃除機掛け・雑巾掛け・ 風呂・トイレ・窓ふき・外回り掃除といった モノが含まれます。 …

サンタクロースからの手紙

” サンタクロースに手紙を出したいのですが、 スポンサーリンク 海外へのエアメール・国際郵便は初めてで書き方が分からない! そもそもサンタクロースの住所は? 具体的な宛先は? 切手はいくら …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。