近年、高齢者ドライバーによる
相次ぐ死亡事故が、テレビのニュース等で
目立つようになっている。
認知症をはじめ身体機能の衰えが要因とも
いわれています。
いかに末永く安全な運転を続けるか?
高齢ドライバーの対策
昨年、道路交通法が改正され75歳以上の
高齢ドライバーの免許更新が大きく変わりました。
改正前は、3年に一度の更新時のみ、記憶力などを
確認する講習予備検査(認知機能検査)を受け、
「問題なし」
「認知機能の低下のおそれ」
「認知のおそれ」
の三段階で判定。
いずれの結果でも、高齢者講習を受ければ
免許の更新ができました。
ところが、改正後では「認知症のおそれ」と
判断された場合、医師の診断が必須に。
認知症と診断されると、免許停止や
取り消しになります。
また、
「問題なし」「認知機能の低下のおそれ」と
判断された場合でも、信号無視や一旦停止など
認知機能が低下すると起こしやすい違反行為を
すると、更新時以外に
「臨時認知機能検査」を
受けなければなりません。
このように認知機能を確かめるのは、車の運転には
「認知」「判断」「操作」の高度な技術が必要で、
ドライバーは“運転腦”ともいうべき能力を
働かせているから。
認知症と危険運転の因果関係が明らかでないとの
意見もありますが、運転に支障が
現れやすいことは事実です。
高齢ドライバーの心得
【 60代でも予備軍に 】
道路交通法による認知機能の検査は、認知症患者が
増え始める75歳以上が対象です。
しかし、日本認知症予防学会理事長を務める
浦上克哉氏(鳥取大学医学部教授)が開発した
「物忘れ相談プログラム」で調査すると、
高齢者講習を受ける60代の中にも
“認知症の疑いのある人”がいたそうです。
アルツハイマー型などの認知症は急に
なるものではなく、何年も前から原因物質が
脳にたまり始めます。
従って60代で発症していなくても、その
予備軍である「軽度認知障害(MCI)に
なっていることは珍しくありません。
ただし、今や認知症は予防できるというのが、
医学的な常識に。
MCIの段階なら、回復も大いに期待できます。
大切なのは、早期発見です。
運転時はMCIでも何らかの支障を来しやすく、
浦上氏は「運転時認知障害」と命名。
本人や家族がこの違和感を見逃さないことが
大事。
長年の習慣で身に付いた運転技術は、MCIや
認知症でもすぐには失われませんが、
視空間認知機能や判断力などの衰えは
表面化するもの。
またブレーキとアクセルを踏み間違える
ような、自分の意に反した事態になると、
状況が理解できずにパニックに陥り
やすいのも特徴です。
【 リスクを自覚 】
高齢者は「交通弱者」といわれますが、
ドライバーは事故を起こすと「加害者」に
なり得ることを忘れてはいけません。
車道はスポーツでいえば、現役と引退した
選手が同じ試合に出ているようなもので、
衰えてからの運転は“リスクを伴っている”
と自覚することが重要です。
個人差はあるものの、年を取れば誰でも
視野が狭まり、前を見ているようで、
あまり見えていないということも。
速度を落としたり夜間運転を控えたりする
工夫が大切で、危険ならば免許証を返納
するという決断も必要です。
とはいえ交通の便が悪く、車がないと生活
できない人も少なくないはず。
家族が返納を勧めても反発されるだけの
場合もあり、車に替わる移動手段の
確保が不可欠です。
ある調査によると、高齢ドライバーの
8割は運転に「自信」があり、それが
返納しない大きな要因とも。
時には家族が助手席に乗り、事故になり
やすい点を教えてあげるといいですね。
車の運転は頭を使うので、認知症予防に
役立っているという見方もあります。
高齢になったら定期的に認知能力を
把握し、いつまでも安全運転が
できるように努めましょう。
早期発見チェックリスト
15問のうち3問以上が当てはまる人は
要注意。
専門医の受診を検討しましょう。
□ 車のキーや免許証などを
探し回ることがある。
□ 道路標識の意味が
思い出せないことがある。
□ ブレーキとアクセルを
間違えたことがある。
□ 曲がる際にウインカーを
出し忘れることがある。
□ 反対車線を走ってしまった。
(走りそうになった)
□ 車間距離を一定に保つことが
苦手になった。
□ 合流が怖く(苦手に)なった。
□ 同乗者と会話しながらの
運転がしずらくなった。
□ スーパーなどの駐車場で自分の
車を止めた位置が分からなく
なることがある。
□ よく通る道なのに曲がる場所を
間違えることがある。
□ 車で出掛けたのに他の交通手段で
帰ってきたことがある。
□ 右折時に対向車の速度と距離の
感覚がつかみにくくなった。
□ 駐車場所のラインや枠内に合わせて
車を止めることが難しくなった。
□ 交差点での右左折時に歩行者や
自転車が急に現れて驚くことが
多くなった。
□ 運転している時にミスをしたり
危険な目にあったりすると頭の
中が真っ白になる。
試してみてください。
参考までに
http://www.zensiren.or.jp/kourei/what/what.html