旅行・レジャー

静岡には秘境温泉がある

投稿日:

静岡には秘境とも言うべき温泉があります。

伊豆の温泉は有名なところはたくさんありますが

紹介したい温泉は山奥にある梅ヶ島温泉です。

筆者は何年か前に梅ヶ島温泉に一度行ったことがあり、

とても良くリラックスでき癒されました。

ただ、かなりの山奥なので周りは山しかありません。

紅葉の時期はかなり綺麗だと思いますよ。

筆者は紅葉の時期ではなかったのでわかりませんが。

車で東名高速静岡ICから1時間30分~2時間くらい

かかったと思います。

道中、道がかなり狭い所もあり、大丈夫かなとちょっと不安でした。

今は新東名が開通したのでもう少し早く行けると思いますけどね。

スポンサーリンク
  

温泉の穴場スポット

梅ヶ島は、日本最深の駿河湾に注ぐ急流で知られる安倍川の最上流域にあり、

北は安倍峠を越えて山梨県に至り、旧大河内村、玉川村などと南に接して、

静岡市の中心市街地から約50kmの道のりにある南アルプスの麓です。

昭和44年1月1日、静岡市に編入されるまでは、人口わずか1,385人という

静岡県安倍郡梅ヶ島村でした。

梅ヶ島温泉は、ほとんど手付かずの山々が四季を彩る別天地であり、

安倍奥の秘境ともいわれます。

秘境の温泉・濃い温泉

梅ヶ島温泉は、今から約1700年ほど昔、応神天皇の御代(270年)に

木こりによって発見されたと伝えられています。

湯治場としてよく知られるようになったのは、武田信玄の時代です。

梅ヶ島温泉の各施設に供給される源泉は、この山と沢の全部で12か所もあり

温度が39度と丁度良く自然湧出の硫黄泉です。

≪ 成分と効能 ≫

泉質は単純硫黄泉

PH値 9.6(アルカリ性)

スポンサーリンク

成分 ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン
   
   塩素イオン、水酸イオン、硫化水素イオン、硫酸イオン、炭酸水素イオン
    
   炭酸イオン等。

効能 神経痛、リウマチ、神経炎、慢性皮膚病、慢性婦人病、創傷、糖尿病、

   骨及び関節などの運動器障害、外傷性障害の後療法、慢性消化器疾患、

   打撲、捻挫、痔、疲労回復等

その他

湯浴み心地がツルツルしてすべらかで、なかなか湯冷めがしません。

皮膚にしっとり感が残るので、昔から「美女づくりの湯」として

親しまれているそうです。

最近では、医学的な因果関係は分かっていませんが、アトピー性皮膚炎の方が卓効が

あるといって多く訪れるようになったそうです。

詳しくはこちら
http://www.umegashima.net/

スポンサーリンク

-旅行・レジャー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

秋の女子キャンプに行こう!

木に固定して、地面から浮く、世界で1番ユニークなテント! スポンサーリンク 最近は、女性だけで楽しむ 「女子キャンプ」が人気になっています。 秋が深まるこれからの季節が絶好のシーズン。 そこで今回は女 …

菜の花!渥美半島の花畑!

渥美半島に春をつげる菜の花。 スポンサーリンク 温暖な気候の渥美半島では1月~3月にかけて、 広大な敷地に咲き誇るやさしく可愛らしい 黄色の菜の花は鮮やかで圧巻です。 ドライブに出掛けてみてはいかがで …

今年のお花見はどこへ行こうかな?

春のお花見シーズン到来! 厳しい寒さのピークも越え、徐々に 春が近づいてきました。 暖かな陽気に誘われて、 いろいろな花々が色づき、 出掛けたくなる季節。 今年はどこへお花見にいこうかな・・・ と思い …

大人の旅!心も身体も癒される!春の花!

スポンサーリンク 旅に出かける楽しみの一つに 「季節を全身で感じる」という 体感ができるのが、四季折々の 花を愛でることではないだろうか。 そこに、絶景も広がる所であれば 心も豊かになり、忘れられない …

大人の旅!天空の楽園で日本一の星空を堪能!

スポンサーリンク ヘブンスそのはら 春は水芭蕉、 夏は涼しさと色とりどりの花を堪能。 秋は標高差による壮大な紅葉が絶景。 冬はスキーやスノボも、年間を通して 楽しめる。 また、日本一星空が美しい村と呼 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。