ライフ 健康・美容

誰でも持続できる!ズボラ美容!

投稿日:

忙しくて毎日続けるのは面倒だけど、

楽してキレイになりたい・・・!

そんな、“ズボラさん„向けの

簡単な美容法です。

スポンサーリンク
  

隙間時間を上手に使う

お風呂上りに顔や足のマッサージをすると

効果があるのは知っていても、その時間を

取るのが面倒でできない。

それどころか、お風呂に入るだけでも

大変だと感じているズボラさんにもおススメ。

“時短„や隙間時間の活用で

“毎日できるようになる工夫„

ズボラな方はもちろん、子育て中で自分の

時間が持てないお母さんや、仕事が忙しくて

“美容に時間を使うなら少しでも寝ていたい„

という働き盛りの方にもオススメです。

もちろん、美容雑誌に載っているような

美容法を毎日実践するのがベストですが、

しかし、どんなに効果がある方法でも、

続けなければ意味がありません。

あらゆる美容法が長続きしなかった方こそ、

「ズボラ美容法」を試してみてください。

持続の中で“キレイ”を実感するとともに、

自分の自信のもつながるでしょう。

ズボラ度チェック

当てはまる項目にチェック!

あなたは何個あてはまりますか?

□ 暇なときはゴロゴロしていたい

□ 5分前行動が苦手

□ メイクを落とさずに
      寝てしまうことがある

□ ゴミをゴミ箱に投げ入れる
    (時々入らない)

□ 髪が傷んでいる

□ バッグにしわしわの
       紙くずが入っている

□ 自炊はほとんどしない

□ 足を使ってものを動かす

□ 部屋が散らかりやすい

□ ハンカチを持ち歩かない

□ 休日は部屋着かパジャマで過ごす

□ やるべきことや、
      嫌なことは後回しにする

□ 細かいことは気にしない

0~2個・・・どちらかというと、
          きちんとした人

3~6個・・・カムフラージュできている
       “ライトズボラ„さん

7~13個・・・誰もが認めるかなりの
       ズボラさん。
       今すぐ「ズボラ美容法」を
       実践しましょう。

「毎日続ける」がキレイのカギ

◆乳液でポイントメイク直し

マスカラやアイライン、

リップがはみ出した時は、化粧落としを

使わずに乳液と綿棒でメイク直しを

しましょう。

綿棒に乳液を含ませ拭き取るだけ。

乳液が化粧品を乳化させるので、簡単に

メイクを落とせて、基礎化粧品を塗り

直す必要もありません。

朝はいつもバタバタしている、メイクで

スポンサーリンク

よく失敗するという方は、朝や出先で

“ちょっと直したい”時に、是非

試してみてください。

◆ボディークリームかけ湯で時短保湿

入浴後、ボディークリームを全身に

塗ってケアするといいと知っていても

忘れてしまう、一刻も早く寝たい。

そんな方は、お風呂場で保湿剤を

お湯に溶き、そのまま全身に掛けましょう。

超時短で全身保湿が完了します。

保湿剤はボディークリームや乳液、

保湿化粧水など、保湿効果の

あるものならOK。

家に余っている物を使いましょう。

粘度の低い方が、お湯に溶けやすく

オススメです。

かけ湯後の床はヌルヌルしているので、

しっかり洗い流すことを忘れずに。

◆ついでケアで若さをキープ

首や肘、膝、手などは、年齢が出やすい

パーツです。

とはいえ、ズボラさんにとってはなかなか

ケアする余裕がありません。

お風呂上りのたびに、顔のついでに

ケアしましょう。

基礎化粧品をたっぷりと取って顔に

塗ったあと、手に残った化粧品を首から

デコルテ、肘、膝と、順番に塗り、

余ったら手の甲に。

「もったいない」と感じるかもしれませんが、

それぞれのパーツを一からケアしようと

思うと時間とお金がかかるもの。

時短でコスパの“ついでケア”で

キレイを維持しましょう。

◆ドライヤーの時間にたるみ防止

ドライヤーで髪を乾かす時間、

鏡を前にボーっとするなんて

もったいない。

どうせなら、この5分間を美容のために

使いましょう。

女優になったつもりで、鏡を見ながら

頬を思い切り上げて笑顔の練習を。

毎日続けると表情筋が鍛えられ、

たるみ防止になります。

口を閉じて唇の周りを内側から

舌回しすれば、むくみが取れて小顔効果が。

カメラを向けられても怖くない、

笑顔美人を目指しましょう。

◆効果を実感!美ボディー筋トレ

筋トレが毎日続かなくても、美容や健康の

ために体を動かしたいと思っている方は

多いと思います。

ズボラさんにとって大事なのは

「時間が短い」

「すぐ効果を実感できる」

「見た目が太くならない」こと。

体幹エクササイズの「プランク」を

進化させた「脚パカプランク」は、短時間で

体が確実に変わっていくのを実感できます。

ダイエット効果があり、太りにくい

体になります。

《脚パカプランク》

①肘が肩の真下になるように床に付き、

 全身が一直線のなるように態勢を整えて、

 肘と足の指で全身を支える。
   (プランクの姿勢)

②片脚を上げ、もう一方の脚の内側にクロス

 させて戻すのを10回カウントしながら

 繰り返す。

 反対の脚も同様に。

 最初は辛くても、1ヵ月すれば5回ずつ

 増やせて効果もでてきます。

スポンサーリンク

-ライフ, 健康・美容
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

女性のホルモンバランスの乱れ

スポンサーリンク 生理(月経)、妊娠、出産など女性の一生を 支えるといわれる「女性ホルモン」。 30代前半までは安定して分泌され、 バランスよく働きますが、生活習慣の 乱れや睡眠不足、ストレスが重なる …

スマホで写真を楽しむ!

画像素材【PIXTA】 今回は、スマホのカメラで、ペットの 写真を撮っている方も、多いと思います。 ペットの犬や猫を可愛らしく撮る ポイントです。 連写や寝転んで撮る 室内で撮影のオススメなのは、 窓 …

電子レンジを上手に活用しよう

スポンサーリンク 電子レンジやオーブンレンジは、 ほとんどの家庭にある身近な 家電製品です。 操作が簡単で便利な半面、注意しなければ ならないことがあります。 レンジの活用についてのポイント。 スポン …

花粉撃退テク!

スポンサーリンク 暖かな陽気とともに、空中に花粉が 舞い、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどが 起こる「花粉症」に季節がやってきます。 つらい症状を少しでも抑えるためのポイント。 スポンサーリンク

知っておきたいテーブルマナー!「自分も周囲も楽しく」

スポンサーリンク 普段は意識していなくても、パーティーや 食事会などに誘われた時、急に必要に なるのがテーブルマナーの知識です。 そこで今回は、日本料理、西洋料理、 中国料理の基本的マナーなど スポン …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。