旅行・レジャー 趣味

菜の花!渥美半島の花畑!

投稿日:


渥美半島に春をつげる菜の花。

温暖な気候の渥美半島では1月~3月にかけて、

広大な敷地に咲き誇るやさしく可愛らしい

黄色の菜の花は鮮やかで圧巻です。

ドライブに出掛けてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
  

渥美半島菜の花まつり!見頃は?

≪ 渥美半島菜の花まつり ≫

渥美半島では、「菜の花まつり」が毎年1月~3月末まで

開催されています。

【2018年1月13日(土)~3月31日(土)】
http://www.taharakankou.gr.jp/nanohana/garden.html

中でも、半島の一番広いメイン会場「伊良湖菜の花ガーデン」

一面の菜の花でいっぱいになっており圧倒されます。

そこで開催される「見て、食べて、遊んで楽しい」イベントの数々!

そして、毎年大好評の「菜の花大迷路」は家族連れやカップルなど

幅広く楽しむことができるので、思いっきり楽しんでください。

また、期間中に「河津桜」も楽しむことができます。

河津桜は、静岡県賀茂郡河津町で発見された寒さに負けない

早咲の桜で1月下旬から2月にかけて開花する桜。

花期が一ヵ月くらいあるので少し長めに楽しめ、

鮮やかなピンク色が目を引きます。

スポンサーリンク

≪ 菜の花と河津桜の見頃! ≫

菜の花は、1月中旬から3月下旬に見頃を迎えますが、

花が咲くタイミングも早咲き、中咲き、遅咲きと分けているので

菜の花畑が見られないことはないです。

菜の花まつりのメイン会場の「伊良湖菜の花ガーデン」は

2月中旬から3月上旬にかけて見頃を迎えます。

その他に楽しいイベントも数々ありますので、

詳しい開花情報やイベントは田原観光ガイドで

ご確認ください。

田原観光ガイド
http://www.taharakankou.gr.jp/

河津桜の見頃は、2月中旬から3月上旬になりますが、

その年の天候等で、若干開花の時期が変わる可能性が

あると思いますので事前に開花情報をチェックしてください。

菜の花も同様に事前に開花情報をチェックしてください。

河津桜を楽しむことができる場所は

「伊良湖菜の花ガーデン」や福江保育園付近の

「免々田川沿い」などで、菜の花と河津桜の共演を楽しめます。

また、ライトアップされている所もありますので、

ライトアップされた菜の花や河津桜はとても綺麗なので

鑑賞するのも良いのではないでしょうか。

ただ、寒いのであたたかくしてください。

2018年のライトアップの予定は

1月13(土)~27(土)の毎週土曜日18:00~20:00

今年は昨年の台風の影響で開花が遅れているそうなので

事前に確認してください。

詳しくは田原市役所・環境政策課

電話 0531-23-3541
http://www.city.tahara.aichi.jp/kankou/index.html

花まつりへのアクセス

メイン会場は菜の花畑のため施設や電話はありませんので、

カーナビでは『愛知県田原市堀切町浜藪』

入力してみてください。

菜の花まつりのメイン会場である『伊良湖菜の花ガーデン』へは

国道259号線と国道42号線が主なルートになります。

メイン会場へは国道42号線を伊良湖方面へ走り、

堀切の信号を過ぎてしばらくすると、

右に無料の駐車場(約200台)があります。

国道沿いにも菜の花畑があるのでドライブ途中にも

可愛らしい黄色の花を楽しむことができます。

ライトアップの場所は田原市加治町新田の菜の花畑

(国道259号沿い・道の駅田原めっくんはうすから車で約3、4分)で、

駐車場は菜の花畑から東へ約250mのところにあります。

菜の花ガーデンの入場や駐車場の料金は、

基本的に無料です。

(入場の際に菜の花基金【大人100円】があります)

詳しくはこちら
http://www.taharakankou.gr.jp/nanohana/access.html

菜の花ガーデンの入場は何時から何時まで?

売店の営業時間は、平日:午前9時~午後3時30分、

土・日・祝日:午前9時~午後4時です。

畑なので何時でも構わないとですが、菜の花ガーデンでは、

ライトアップなどはしていないので明るい時間に

お越しくださいとのことでした。

まとめ

渥美半島は花畑や景色、新鮮な野菜やフルーツ、

獲れたての海の幸も楽しめて魅力がいっぱいで

菜の花の時期には「菜の花料理」も手頃に美味しく

楽しめるので足を運ぶ価値はありますよ。

まずは「道の駅田原めっくんはうす」

割引券付の菜の花まつりパンフレットを手に入れて、

渥美半島をたっぷり楽しんでください。

スポンサーリンク

-旅行・レジャー, 趣味
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

スマホで写真撮影を楽しむ!

(c)j.hoshi – 画像素材 PIXTA – 街スナップフォト。 街といっても規模はさまざまですが、 とても身近なな場所ではないでしょうか。 スナップ写真は“これを撮る„ …

サクランボ!山梨で食べ放題を思う存分堪能!

スポンサーリンク 春から初夏に旬を迎えるさくらんぼ。 南アルプスと塩山で多く栽培されており、 ハウス栽培と露地栽培がおこなわれていて、 高級品としても知られる、 ルビー色の大きな実をつけ、 一粒ほおば …

スキマ時間を使って本を読もう!

お家で時間を持て余しているときは、本を読んでみるのもいいのではないでしょうか。 開かれた対話と未来 ヤーコ・セイックラ、トム・アーンキル著               斎藤環監訳 フィンランドの地方病 …

芸術の秋!美術館・アートを楽しもう!

スポンサーリンク 芸術の秋。 日常生活から少し離れて、美術館・アートを楽しむのも 気分転換になるのではないでしょうか。 最近の美術館が変わってきているのはご存知でしょうか。 ただ優れた作品を鑑賞するの …

VR(バーチャルリアリティー)を使いこなそう!

スポンサーリンク 「VR(仮想現実)元年」と呼ばれた 2016年から2年。 VRを個人で楽しめる機器が増え、体験施設も 普及し始めている。 大きな可能性を持つといわれるVR技術は、 われわれの生活をど …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。