ライフ 健康・美容

自宅で簡単にできる筋トレ!

投稿日:

体を支える「足裏」を鍛えて、バランスの

とれた体にして転倒防止につなげよう。!

タオルギャザー

タオルギャザーは、床に敷いたタオルを、足の

指でたぐり寄せる運動。

歩いたり立ったりしていると足裏が痛いほど

疲れる人や、「偏平足」気味の人、ふくらはぎが

張る人などにお勧めです。

かかとから足の指先には縦方向に伸びる

「足底筋膜」があり、体(体重)を

支えるだけでなく、足が地面に着いた時の

衝撃を吸収しています。

この部分が衰えると衝撃を十分に吸収できず、

先ほどのような症状に。

膝に負担が増えて膝痛になったり、

転倒しやすくなったりもします。

タオルギャザーのやり方

まず、畳みやフローリングなどの床に

タオルを敷き、その端に片足をのせます。

足の指でタオルをつかみ、少しだけ

自分の方にたぐり寄せ、指を離すという

動作を繰り返します。

最初はタオルを寄せにくいかもしれません。

カーペットの上はタオルが滑りにくいので

不向きです。

ポイントは、親指だけでなく全ての指を

意識して使うこと。

左右の足を2回ずつから始めてみましょう。

足裏が気持ち良くなるので、症状のない

人もやってみてください。

アドバイス

全ての指を意識して動かしましょう。

スポンサーリンク

左右の足を2回ずつが目安。

椅子に座った状態でも行うことができます。

① 畳やフローリングにタオルを敷く。
  はだしで立った状態から、片方の足を
  タオルの端にのせる。

② 足の指でタオルをつかみ、少しだけ
  自分の方にたぐり寄せ、指を離す。
  この動作を繰り返す。

スポンサーリンク

-ライフ, 健康・美容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

間食のメリットや上手な取り方

間食=太る・不健康というイメージがありますけど 間食は賢く取ることで、食生活をより健康的なものに スポンサーリンク することもできます。 間食のメリットや上手な取り方を紹介します。 スポンサーリンク

上手な収納のポイント!

スポンサーリンク 部屋がきれいに片付いていると、快適で気持ちがいいもの。 しかし、「家族が多くて、どうしても物があふれてしまう」     「どこから手を付けていいのか分からない」 などと、片付け方に悩 …

「桃の節句」定番料理

3月3日は「桃の節句」と呼ばれ、 女の子の誕生と成長を祝う 「ひな祭り」として定着しています。 ひな人形を飾り、甘酒・ひし餅・あられ・ 桃の花などをお供えしてお祝い。 ひな祭りの定番料理は、 ちらし寿 …

引っ越しを「暮らしアップ」の機会に!

スポンサーリンク 転勤や進学、就職など、年度が替わる 時期は、引っ越しにシーズンでもあります。 家財道具を運ぶ準備からさまざまな 手続きまで、いかに楽に効率よく 進めるかが大事です。 そこで引っ越しす …

女性の身近な悩み!白髪対策!

スポンサーリンク 髪型はその人の印象を大きく左右します。 それだけに、白髪は気になり、どう うまく付き合っていけばいいか悩む ところです。 そこで、白髪染めなどのコツを まとめてみました。 スポンサー …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。