ライフ 健康・美容

自宅で簡単にできる筋トレ!

投稿日:

体を支える「足裏」を鍛えて、バランスの

とれた体にして転倒防止につなげよう。!

タオルギャザー

タオルギャザーは、床に敷いたタオルを、足の

指でたぐり寄せる運動。

歩いたり立ったりしていると足裏が痛いほど

疲れる人や、「偏平足」気味の人、ふくらはぎが

張る人などにお勧めです。

かかとから足の指先には縦方向に伸びる

「足底筋膜」があり、体(体重)を

支えるだけでなく、足が地面に着いた時の

衝撃を吸収しています。

この部分が衰えると衝撃を十分に吸収できず、

先ほどのような症状に。

膝に負担が増えて膝痛になったり、

転倒しやすくなったりもします。

タオルギャザーのやり方

まず、畳みやフローリングなどの床に

タオルを敷き、その端に片足をのせます。

足の指でタオルをつかみ、少しだけ

自分の方にたぐり寄せ、指を離すという

動作を繰り返します。

最初はタオルを寄せにくいかもしれません。

カーペットの上はタオルが滑りにくいので

不向きです。

ポイントは、親指だけでなく全ての指を

意識して使うこと。

左右の足を2回ずつから始めてみましょう。

足裏が気持ち良くなるので、症状のない

人もやってみてください。

アドバイス

全ての指を意識して動かしましょう。

スポンサーリンク

左右の足を2回ずつが目安。

椅子に座った状態でも行うことができます。

① 畳やフローリングにタオルを敷く。
  はだしで立った状態から、片方の足を
  タオルの端にのせる。

② 足の指でタオルをつかみ、少しだけ
  自分の方にたぐり寄せ、指を離す。
  この動作を繰り返す。

スポンサーリンク

-ライフ, 健康・美容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

すてきな傘ライフを送りましょう。

スポンサーリンク 雨の日が多くなる時期になってきました。 傘による事故の防止や、傘の置忘れ、 盗難防止のアドバイス、傘の「今」に ついて紹介。 スポンサーリンク

いじめ問題!子どもを守る!

スポンサーリンク 近年、いじめの問題がニュース等でよく報道されている。 文科省の調査によると、全国の小中高校などでの2016年度の いじめの認知件数が、32万3808件にのぼり、前年度よりも 10万件 …

疲れやすい時、食欲がない時など薬膳茶がおススメ

疲れやすい、食欲がない・・・・・。 体の不調を改善し、元気に過ごしたいものです。 スポンサーリンク そんな時に、お薦めなのが「薬膳茶」 身近な食材で簡単に作れる薬膳茶を紹介します。 食事療法の一つとし …

子育ての不安な気持ちと上手に付き合う

スポンサーリンク 子育てには正解がない分、試行錯誤の 連続です。 時には 「育て方はこれで大丈夫?」 「きちんとした大人に育つ?」などと 不安を覚える時もあろと思います。 こうした不安な気持ちとの付き …

小学校・入学前の準備

スポンサーリンク 今春、小学校入学を控える子どもたちは、 今からワクワクしているでしょう。 学校が大好きで元気いっぱいに毎日を 過ごす子になってほしいものです。 あと1ヵ月余り、新しい門出を迎える 子 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。