ライフ 健康・美容

自宅で簡単にできる筋トレ!

投稿日:

体を支える「足裏」を鍛えて、バランスの

とれた体にして転倒防止につなげよう。!

タオルギャザー

タオルギャザーは、床に敷いたタオルを、足の

指でたぐり寄せる運動。

歩いたり立ったりしていると足裏が痛いほど

疲れる人や、「偏平足」気味の人、ふくらはぎが

張る人などにお勧めです。

かかとから足の指先には縦方向に伸びる

「足底筋膜」があり、体(体重)を

支えるだけでなく、足が地面に着いた時の

衝撃を吸収しています。

この部分が衰えると衝撃を十分に吸収できず、

先ほどのような症状に。

膝に負担が増えて膝痛になったり、

転倒しやすくなったりもします。

タオルギャザーのやり方

まず、畳みやフローリングなどの床に

タオルを敷き、その端に片足をのせます。

足の指でタオルをつかみ、少しだけ

自分の方にたぐり寄せ、指を離すという

動作を繰り返します。

最初はタオルを寄せにくいかもしれません。

カーペットの上はタオルが滑りにくいので

不向きです。

ポイントは、親指だけでなく全ての指を

意識して使うこと。

左右の足を2回ずつから始めてみましょう。

足裏が気持ち良くなるので、症状のない

人もやってみてください。

アドバイス

全ての指を意識して動かしましょう。

スポンサーリンク

左右の足を2回ずつが目安。

椅子に座った状態でも行うことができます。

① 畳やフローリングにタオルを敷く。
  はだしで立った状態から、片方の足を
  タオルの端にのせる。

② 足の指でタオルをつかみ、少しだけ
  自分の方にたぐり寄せ、指を離す。
  この動作を繰り返す。

スポンサーリンク

-ライフ, 健康・美容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

あると便利な「付箋」上手に活用!

スポンサーリンク メモを取る時、印をつけたい時、頭の中を 整理したい時、あると便利なのが「付箋」。 紙に、貼って剥がせるのりが付いている だけなのに、生活の中で果たす役割は 案外大きいものです。 そん …

ホタル観賞に行こう!幻想的な世界へ!

スポンサーリンク いよいよホタルの季節。 夕闇に浮かぶほのかな光の点滅は、 誰もが見とれてしまう美しさだろう。 最近ではホタルの里を 整備しているところも多くなってきた。 夕方から街を抜け出して、 ホ …

切り花を長持ちさせるお手入れ仕方

スポンサーリンク 一輪の花でも部屋に彩を添えてくれ、 心を豊かにしてくれます。 気持ちも新たに、また、気分転換にも なりますので、自宅に花を飾って みてはいかがでしょうか。 スポンサーリンク

電子レンジを上手に活用しよう

スポンサーリンク 電子レンジやオーブンレンジは、 ほとんどの家庭にある身近な 家電製品です。 操作が簡単で便利な半面、注意しなければ ならないことがあります。 レンジの活用についてのポイント。 スポン …

スパイスを上手に使って健康生活!

スポンサーリンク 「スパイス」というと、香り・辛み付け、 臭み消しなどのイメージが強いですが、 実はがん細胞や病原体を排除したり、 消化吸収を助けたり、血管や脳などの 老化を防止したりと、さまざまな …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。