ライフ 健康・美容

男性のスキンケア!肌トラブルが年とともに?

投稿日:

シミ、しわ、たるみなど、若い頃は

気にしなかった肌トラブルが年とともに

気になる男性も多いのではないでしょうか。

一方で、「何をすればいいのか分からない」

という人も。

第一印象は素肌で勝負

肌の見た目によって、男性の第一印象は

大きく左右されます。

ポッコリしたお腹や体形は服でごまかす

こともできても、人に会う時に顔を隠す

わけにはいきません。

しかも、男性は化粧をしないので、

「素顔で勝負」となります。

肌にハリが無く、目の下のクマが目立てば、

実際の年齢より老けた感じに。

肌は荒れるとくすみが出て、顔全体が暗く、

不健康な印象を与えます。

しっかりとスキンケアした肌は、シミ、しわ、

たるみがでにくくなり、若く健康的に見えます。

男性の肌は、女性に比べ、水分量が少ない。

その水分をまもろうと、皮脂の分泌が多く

なっているのが特徴です。

皮脂は「脂」なので、過剰に分泌されれば、

「テカリ」が目立つことに。

さらに、脂が多いと毛穴に汚れが詰まり肌の

トラブルが出やすくなります。

男性もスキンケアで若々しく

◇ 洗い忘れ、流し残しに注意

肌の手入れは、朝晩の計2回が基本になります。

順番は洗顔、化粧水、乳液(またはクリーム)です。

朝と夜で基本、変わりませんが、男性は朝に、

ヒゲそりが加わります。

ヒゲそりは、洗顔後、化粧水の前がおススメです。

朝の洗顔は水だけという方もいますが、朝も

洗顔料を使ってしっかり洗いましょう。

しっかりと言うと、ごしごしと、こするように

強く手を動かす人がいます。

これは、肌が傷ついてしまうのでNGです。

洗顔は、洗顔料を十分に泡立て、やさしく行います。

泡立ちにくいものもあるので、あくまでも

目安ですが、泡立ては片手のひらに泡がこんもり

乗るくらい。

手のひらを下に向けても、おちなければ十分と

言えます。

ポイントは、洗い忘れ、流し残しをしないこと。

気になるところを重点的にして、洗った気に

スポンサーリンク

なってしまうことがあります。

「おでこ→鼻→頬→口元」と

洗う順番を決め、顔全体を満遍なく洗いましょう。

朝は、服を着たまま洗顔する人も多く、襟元を

ぬらさないようにという思いから、

顎下などのフェースラインは、すすぎ残しが

起こりやすいので注意が必要です。

熱過ぎるお湯ですすぐと、必要な皮脂なで

流れてしまうので、30~35度くらいの

ぬるま湯が理想です。

◇ 化粧水と乳液で保湿を

洗顔後は、肌にツッパリ感が出ることが

ありますが、この時に保湿をすることが

必要です。

まずは、化粧水を適量取り、両手に

広げます。

手のひらを顔全体に当て、なじませてください。

この時、パチパチと顔をたたいたり、

こすったりしてはいけません。

乾燥しやすい目尻や頬は、押えるようにして、

数回なじませます。

化粧水の後に、乳液かクリームで成分を

閉じ込めます。

乳液自体にも、油分を補い、保湿や柔軟性を

与える目的があります。

肌へのなじませ方は、基本的に化粧水と同じ。

ただ、Tゾーンといわれる、おでこと鼻は

皮脂分泌が多いので、付け過ぎに

注意しましょう。

サッパリ感のあるものや、乾燥肌用、

敏感肌用など、さまざまな商品があるので、

自分に合ったものを選んでください。

◇ 美容液は目的に合わせて

肌の状態を、さらによくしたいと思う人には、

美容液の使用をお勧めします。

美白、保湿、アンチエイジングなど

目的に合わせて探してください。

使用するタイミングは、朝晩の化粧水の後、

乳液を塗る前です。

高額なものが多いため、たまに、表示されている

適量より少なく済ませようとする人がいますが、

効果が出にくいので注意しましょう。

気が付くと日に焼けていたという男性も多いですが、

肌の“天敵„は紫外線です。

どんなに日常のお手入れをしても、日焼け対策を

せず、無防備な状態で外出を続ければ、肌は

どんどん傷んでいきます。

日焼け止めは、必ず使用してください。

塗ってから2、3時間すると、汗などで流れ、

日焼け防止の効果が薄れるので、小まめに

塗り直しましょう。

紫外線は年中、降り注いでいます。

対策は一年を通して続けてください。

少しの努力で肌の状態は大きく変わります。

できることから、ぜひ取り入れてみてください。

スポンサーリンク

-ライフ, 健康・美容
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

調理器具の手入れ! 基本は“使ったらすぐ洗う„

スポンサーリンク 毎日のように使う調理器具は、 上手にお手入れすることで、きれいに 長持ちさせることができます。 調理器具の洗い方やお手入れに ついてのポイント。 スポンサーリンク

癒しをもたらす観葉植物!

スポンサーリンク 生活に安らぎや癒しを与えてくれる観葉植物。 最近では“インテリア・グリーン”とも 呼ばれ、部屋に彩を添えてくれるアイテム として人気が出てきています。 観葉植物を育てるコツやポイント …

香辛料を楽しむ基礎知識!

スポンサーリンク どこの家庭にも、こしょうやブラックペッパー、 七味唐辛子が置いてあると思います。 “食事のお供”に欠かせません。 そこで、香辛料の賢い使い方や 気を付けたいことの基礎知識。 スポンサ …

「こどもの入浴」目的に合わせた入り方でリフレッシュ!

スポンサーリンク 心身共にリフレッシュできる入浴には 多くの効果がある半面、子どもにとって 気を付けるべき点もあります。 入浴のメリットや子どもへの注意点など。 スポンサーリンク

道に駅があってもいいがスタート⁉

スポンサーリンク 夏休みのまっただ中、海や山へ家族 連れなどで出掛ける機会も増えます。 お出掛けに車を使う場合、気軽に 立ち寄れるのが、各地の物産や味覚が 集まった「道の駅」。 代表的な「道の駅」や役 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。