旅行・レジャー

春まつり!桃のお花見!

投稿日:

お花見といえば桜・・・・・?

日本一のモモの産地で知られる笛吹市。

3月下旬から4月下旬に桃源郷春まつりが

開催され、ピンク色に染まる桃源郷を歩き、

桃のお花見はいかがでしょうか。

スポンサーリンク
  

桃源郷春まつり

平成30年3月25日~4月22日まで開催。

見頃は4月上旬から中旬がおススメ。

桜よりピンク色が濃く、すごく奇麗であたり一面が

桃の花のじゅうたんで素晴らしく、タイミングが

よければ菜の花とのコラボも楽しめます。

また、ビューポイント

① 八代ふるさと公園

 桃源郷春まつりのメイン会場となる

  古墳のある公園。

  御坂山地と甲府盆地の交わる丘陵地に位置し、

  丘の上から見下ろす桃の花の景色がとても

  素晴らしいです。

② 花鳥の里スポーツ広場

 桃の花が彩る甲府盆地や南アルプスなど

  ダイナミックな眺望が楽しめる御坂エリア。

  こちらも、桃源郷春まつりの会場となり、

  多くの人で賑わっている。

  周辺には「御坂路さくら公園」や

  「みさか桃源郷公園」などのスポットも

  あります。

③ 笛吹市春日居スポーツ広場

 春日居町駅を中心に桃畑が広がる。

  広場では桃の花の開花に合わせ、イベントが

  開催され、豚汁などが味わえるほか、

  山梨岡神社北にある御室山で行われる

  「笈型焼き(おいがたやき)」も楽しめる。

④ 釈迦堂遺跡博物館

④ 釈迦堂遺跡博物館

  博物館のある高台から見下ろす桃畑は絶景ですし

  展望ロビーからの南アルプスの眺望は抜群。

スポンサーリンク

  「釈迦堂花ウィーク」中は尺八や琴の演奏なども

  披露されます。

  また、釈迦堂PA(上り、下り)から徒歩でも行ける。

笛吹観光ナビ
http://www.fuefuki-kanko.jp/detail/index_215.html
参考までに その他の桃源郷

ファミリー、グループ、カップルで楽しむ

◇のんき村◇

自然の中でさまざまな体験が楽しめ、

緑に囲まれた体験施設。

気軽に楽しめる陶芸体験や山梨の郷土料理の

ほうとう煮込み体験などが人気で、また、

子どもさんには動物とのふれあいが

楽しめます。

◇桔梗信玄餅工場◇
 テーマパーク

さまざまな創作和菓子を製造する桔梗屋本社工場。

工場見学やお菓子の特価販売、自社農園の野菜などの

特価販売が楽しめる。

中でも大人気の袋詰めイベントでは、なんと220円で

桔梗信玄餅が詰め放題。

ただ、行列ができるので覚悟してください。

特に週末は混雑必至で開催前から行列ができるので

早めに並ぼう。

お菓子の種類はその日によって変わる時が、

並んでいるお菓子ならいくつ詰めてもOK。

まとめ

山梨県は魅力あふれるところですし、

富士山も美しく見え、また、温泉等も

楽しめますのでは、一度足を運んでみては

いかがでしょうか。

スポンサーリンク

-旅行・レジャー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

5月の紫外線は夏と同じ強度!

スポンサーリンク 日光浴は気持ち良いけれど紫外線から 肌を守りたい。 しかし、夏になってからでも間に合う? 実は4、5月も紫外線は強く、 早めのケアが必要です。 スポンサーリンク

春のウォーキング!季節を楽しみながら健康増進!

スポンサーリンク 日に日に暖かさを増してくる春は、 ウォーキングに適した季節です。 春の野や街を歩いて、筋肉も気分も 開放してみてはいかがでしょうか。 スポンサーリンク

クリスマスデート穴場スポット

クリスマスの予定は決まりましたか? スポンサーリンク クリスマス感満載なスポットってどこでしょうか? こんな人に、クリスマスの森はどうでしょうか。 スポンサーリンク

サクランボ!山梨で食べ放題を思う存分堪能!

スポンサーリンク 春から初夏に旬を迎えるさくらんぼ。 南アルプスと塩山で多く栽培されており、 ハウス栽培と露地栽培がおこなわれていて、 高級品としても知られる、 ルビー色の大きな実をつけ、 一粒ほおば …

ホタル観賞に行こう!幻想的な世界へ!

スポンサーリンク いよいよホタルの季節。 夕闇に浮かぶほのかな光の点滅は、 誰もが見とれてしまう美しさだろう。 最近ではホタルの里を 整備しているところも多くなってきた。 夕方から街を抜け出して、 ホ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。