ライフ

ペットの暑さ対策!

投稿日:

夏の暑さに苦労するのは人間だけ

ではありません。

イヌやネコなどのペットも夏はバテ気味に。

家族同様の大切なペットの健康を熱中症など

からどう守り、快適に過ごせるか。

スポンサーリンク
  

人が平気だから大丈夫ではない

熱中症対策は、人間だけではなく、

イヌやネコなどのペットにとっても

非常に重要です。

熱中症は、初夏や秋のまだ熱いうちも

発症する可能性があります。

現在、ペットとして飼われているイヌやネコの

個体数は、それぞれ約1000万頭とも

いわれています。

これだけ多くのペットが“家族の一員”として

共に暮らしていることを思うと、ペットの

生態に合わせた、適切な暑さ対策を

行うことが大切になるでしょう。

◆ペットが熱中症になると、
       どんな症状が現れる?

熱中症は高温、多湿の環境などにさらされて

体温が上昇し、それを通常の体温に下げる

機能が失われた状態です。

人間であれば汗腺が発達して体温を維持

できますが、イヌやネコは体にほとんど

汗腺がありません。

湿度が高いと水分が蒸発しにくく、

「パンティング」と呼ばれる浅く短い

呼吸を繰り返しても、体温を下げる

効果がそれほど大きくないのです。

よだれが出たり、舌や目が充血したり

したら、すぐ体を冷やしてあげてください。

放っておくと、吐き気や下痢、意識の消失、

全身の震えなどの症状が出てしまいます。

◆熱中症の症状が見られた時、
       家族でできることは何?

すぐに体を冷やすことですが、意識が

ある時に、いきなり水風呂に入れるなど

急激に体を冷やすと、血管が収縮して

血圧が急上昇し、かえって危険な

場合があります。

このような時、まず水分を補給して

あげること。

体への吸収が早いペット用の電解質飲料

などは、より効果的です。

また、首回りや脇の下、鼠径部(そけいぶ)

など、皮膚に近い所に太い血管が通っている

場所を、保冷剤などを使って冷やします。

通常、イヌ、ネコの体温は38.5度くらい

ですが、熱中症を発症している時は

40.5度くらいまで上昇します。

39度くらいまで下がれば症状は

落ち着きますので、上がり過ぎた体温を

平常に戻す対策を行いながら、早めに

動物病院を受診するなどしてください。

ペットの生態は人間とは異なります。

人間が平気だからといって、ペットも

大丈夫だとは限りません。

いつもと違うと感じた時、すぐ対応する

ことがペットの熱中症対策には有効です。

熱中症対策のポイント

■ イヌ

◇散歩の時間帯の工夫、
       霧吹き等で体を冷やす

イヌは、人間よりも暑さに弱い動物と

いわれています。

そのため、夏に散歩に出掛ける時は

注意が必要です。

イヌは人間より体高が低く、地面からの

熱の反射をより直接受けてしまいます。

真夏の日中のアスファルトは60度くらい

にもなるといわれています。

人間が感じるよりずっと強い暑さに

さらされているのです。

散歩を始めて、息が荒く、舌をだらんと

出しっぱなしにしていたら熱中症の

危険信号。

霧吹きなどでイヌの体をぬらして体温を

下げるほか、散歩を中断して、日陰などで

休憩して、呼吸が落ち着いてから家に

戻るようにしましょう。

散歩の時間帯を、早朝や日没後に変える

ことも検討してください。

屋外で飼育する場合のポイントは、

犬小屋周辺に日陰を大きく作ってあげること。

また、涼しい所へ自由に行けるように、

リードは長めにしてあげることが夏バテ

させないためには重要です。

犬小屋の風通しが悪い場合、扇風機の

設置も大切。

イヌは汗をかかないため、汗が蒸発して

奪われる気化熱が無く、涼しくなりませんが、

暖められた空気が動くことで間接的に

暑さを和らげることができます。

室内で飼育する場合、部屋を閉め切ると

室温はすぐ30度以上に。

そのため、イヌがいつでも水分を取れる

ようにするほか、エアコンで室温を

コントロールしたり、ひんやりした床、

保冷剤、凍らせたペットボトルをタオルで

包んだものを置いたりしてください。

ケージ飼いの場合、ケージに直射日光が

当たらないようにしましょう。

冷えすぎが心配な時は、タオルやマットなど

敷いて、少し暖かい場所を1ヶ所用意して

あげてください。

■ ネコ

◇複数の水飲み場を設け
     “うっかり閉じ込め”に注意

ネコは比較的暑さに強いといわれていますが、

それでも熱中症になる可能性があります。

特に、年を取ったネコは要注意。

ネコはもともと水をあまり飲みませんが、

老化すると動きが鈍くなり、ますます水を

飲まなくなりがち。

熱中症になると脱水症状を起こす危険が

高まるため、家の中の直射日光が当たらない

場所に数カ所、水を置くなどの工夫が必要。

スポンサーリンク

室内で飼う場合、ネコが熱中症で動けなく

なる状況は少ないのですが、留守番の時に

暑い場所に閉じ込められてしまった場合は

危険。

ネコは押し入れやクローゼットなどの

狭い空間を好むので、外出などで閉める

時には、ネコが中に入ったままうっかり

閉めてしまわないよう、よく確認

してください。

熱中症を招くのは、ネコが暑さから

逃げられない、また水分もない密閉

された環境。

現代の家屋は気密性が高いのですが、半面、

いったん上昇してしまうと室温は容易に

下がりません。

エアコンをつけたまま外出しても、停電で

エアコンが効かなくなる可能性もあります。

そのため、ネコができるだけ自由に移動

できるように、留守番をさせる時は、施錠が

必要な場所以外はできるだけ扉を開けて

おきましょう。

また、直射日光を防ぐため、南側の窓には

遮光カーテンを取り付けることも効果的です。

熱中症の症状が現れた時、ネコは下を出して

あえぎ、体温も普段より高くなっています。

保冷剤や大理石などで作られた

“冷え冷えグッズ”で冷やすほか、すぐに

動物病院などへ連絡を。

■ 小鳥

◇水浴びや室温調整で
      湿気、温度変化から守る

家庭で飼われている小鳥は、東南アジアや

オーストラリアなどを原産とする種が多く、

暑さには比較的に強いといわれています。

体温も約42度と高いため、室温が30度

くらいでも体調を崩さないと思われがち

ですが、直射日光に当たり続けるなどの

状況に置かれると熱中症を起こします。

肩を怒らせるように羽を広げたり、

口をパクパクしたりしている時は

熱中症のサイン。

羽を広げるのは、脇を広げて通気性を

よくしようとする行動です。

また、小鳥は高い湿気に弱いため、

蒸し暑い時には、エアコンの除湿運転

などを行うと夏バテを防げます。

温度変化が大きい環境が苦手なのも

小鳥の特徴。

鳥は体調が著しく悪くなると、止まり木に

つかまることもできなくなりますが、

それまでは、一見、多くな変化がありません。

そのため、ペットの様子にいつもと違う

ところがないか、よく観察し、熱中症が

疑われた時は、冷房の緩やかな風を

当てることが症状の改善につながります。

また、小鳥は暑いと感じた時や羽の汚れや

寄生虫を除くために水浴びをするので、

暑さ対策のためにも、水は毎日新鮮な

ものに交換しましょう。

イヌはどうして暑さが苦手なの?

イヌの祖先はオオカミで、北半球の

森林や草原で暮らしていたといわれています。

特にシベリアン・ハスキーやシェットランド・

シープドックなどの、毛が厚く、北方系の

犬種は寒さに適応できますが、暑さや高い

湿気が苦手で、熱中症にかかりやすい。

イヌではそのほか、鼻が短いブルドッグや

ボクサーなどの「短頭種」も、暑さが続くと

スムーズな呼吸がしにくくなり、熱中症への

危険が大きくなります。

ネコの先祖は砂漠にいたリビアヤマネコと

され、比較的に暑さには強いとされます。

また、ネコは夏は体毛を減らして涼しく、

冬は体毛を増やして温かくしています。

しかし、室内飼育の場合、この調整が

スムーズにいかないことがありますので、

注意が必要です。

《さなざま登場する“冷え冷えグッズ”》

夏を快適に過ごすために、ペット向けの

さまざまな“冷え冷えグッズ”が

開発されています。

車でお出掛けの際、断熱効果が高く車内の

快適さを長持ちさせ、ペットの

プライバシーも守るシェード、熱伝導性が

高い大理石や金属のボードを用いた

クールベット、温まりにくい水の性質を

利用したクールマットなど多彩。

ペットの種類や用途に合わせて選んで

みてはいかがでしょうか。

参考までに【犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』】

《外出時、ペットの状態を見るカメラアプリ》
ペットを残して外出せざるを得なくなった時、

体調は大丈夫か、無事に過ごしているか、

気になるものです。

そんな時、使わなくなったスマートフォンや、

パソコンなどを使った、ペットの

“見守りカメラ”も有効です。

外出先からペットの様子を知ることができ、

帰宅する時間を早めたり、知人にペットの

様子を見てもらったりするなどの活用も

考えられます。

ただし、カメラの角度によっては家の全てを

見ることができない場合やカメラの解像度に

よってはペットの細かい状態まで把握できるとは

限らないので注意してください。

参考までに離れていても、いつでも一緒。【Furboドッグカメラ】

スポンサーリンク

-ライフ
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

スパイスを上手に使って健康生活!

スポンサーリンク 「スパイス」というと、香り・辛み付け、 臭み消しなどのイメージが強いですが、 実はがん細胞や病原体を排除したり、 消化吸収を助けたり、血管や脳などの 老化を防止したりと、さまざまな …

疲れない掃除のコツ!

スポンサーリンク 私は 「掃除が好きだ」ではなく「掃除が嫌い」 という人が大半ではないでしょうか。 高齢にもなれば、掃除や片付けが 体力的につらくなってるのは当然です。 そこで、いつも心地よく暮らすた …

小学校・入学前の準備

スポンサーリンク 今春、小学校入学を控える子どもたちは、 今からワクワクしているでしょう。 学校が大好きで元気いっぱいに毎日を 過ごす子になってほしいものです。 あと1ヵ月余り、新しい門出を迎える 子 …

梅雨シーズンの靴の手入れ

スポンサーリンク 日本列島の広い範囲で梅雨シーズンを 迎えています。 突然の雨で、お気に入りの靴がびしょ濡れ なんてこともあるかもしれません。 また、気温と湿度が高くなり、汗を かきやすくなると、靴の …

自宅で簡単にできる筋トレ!

体を支える「足裏」を鍛えて、バランスの とれた体にして転倒防止につなげよう。! タオルギャザー タオルギャザーは、床に敷いたタオルを、足の 指でたぐり寄せる運動。 歩いたり立ったりしていると足裏が痛い …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。