ライフ 趣味

スマホで写真撮影を楽しむ!

投稿日:2020年7月31日 更新日:


(c)j.hoshi画像素材 PIXTA –

梅雨もあけてこれから夏の季節、

ハガキやSNSを使って、親しい方に

サマーグリーティングを贈られる方も

多いと思います。

今年はごあいさつとともに、夏ならではの

写真を送ってみてはいかがでしょうか?

夏らしい写真の撮り方をご紹介。

サマーグリーティング

鮮やかな色のもにや、涼を誘うものなど、

夏にしか撮れないステキな被写体を

見つけましょう。

◇ 花は朝早く、中心にピント

夏と聞いて思い出す花と言えば、

ヒマワリやアサガオ、ハスなどがあります。

夏を彩る花の撮影にベストなのは、

午前中の早めの時間。

真夏でもまだ過ごしやすく、比較的

外出しやすい時間帯です。

ハス、アサガオはどちらも早朝に

花が開きます。

昼ごろには閉じ始めてしまうので、

撮影のタイミングにご注意ください。

ピントは、花の「しべ」の部分に

当てましょう。

しべが見えない花は、花の中心あたりに

合わせると、自然な見え方になります。

花を撮影する時は、晴天よりも曇りの

タイミングがおススメです。

ただし、曇りの日は空が白っぽく

写ってしまい、殺風景な印象になりがち。

スポンサーリンク

できるだけ空を入れないようにすると

いいです。

また、写真を青っぽい色みにしても

涼しげです。

写真素材【PIXTA】

スマホのカメラには、「フィルター」という

機能があり、モノトーンやフィルムカメラ調

など、写真の色みを変えることができます。

撮影後でも編集加工かできるので、好みの

色みを探してみるのも楽しいです。

他にも夏の被写体はたくさんあります。

“夏の風物詩„からイメージを膨らませて

みましょう。

白い雲、青い海や川などの水辺の風景。

夏祭りや花火、麦わら帽子、浴衣。

さらには、かき氷や水菓子、スイカ、

夏野菜、風鈴などのガラス細工なども

涼を感じさせます。

暑いのが苦手、外出をしたくない方は、

ご自宅のテーブルなどに涼を並べて撮る、

テーブルフォトに挑戦してみるのも

いいと思います。

好きな被写体と背景を並べて位置も

変えられるので、自由度が高く、

貝殻などの夏らしい小物を選べば、

サマーグリーティングにもぴったり。

室内で撮りやすい場所は、光のある

窓辺です。

ただし窓からの直射日光は影が

きつくなるので、レースのカーテンなど

引いておくと、ふんわりと柔らかい

印象の写真が撮れます。

スポンサーリンク

-ライフ, 趣味
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

仮眠を上手に取ることでスッキリ爽快!

スポンサーリンク “仕事や勉強を頑張ろう”と思っても、ボーっとして集中力が続かない そんな人は、積極的に「仮眠」を取るのもいいのではないでしょうか。 上手に仮眠を取ることで頭も体もスッキリするので、ベ …

|美味しい牡蠣の魅力と食中毒!

スポンサーリンク 美味しい時期を迎える牡蠣。 オイスターバーや牡蠣小屋など、食べられる 場所が増える一方で、 “あたるかもしれない”との不安を 持っている人も多いのでは。 安全に食べるために、牡蠣の魅 …

疲れない掃除のコツ!

スポンサーリンク 私は 「掃除が好きだ」ではなく「掃除が嫌い」 という人が大半ではないでしょうか。 高齢にもなれば、掃除や片付けが 体力的につらくなってるのは当然です。 そこで、いつも心地よく暮らすた …

デジタル写真の整理

写真は思い出が詰まった宝物とおもいつつ、 スポンサーリンク 撮りっ放しで保存場所もバラバラ、消えてしまう・・・・・ そんなことになっていなでしょうか。 写真をパソコンで管理するときのポイントをアドバイ …

道に駅があってもいいがスタート⁉

スポンサーリンク 夏休みのまっただ中、海や山へ家族 連れなどで出掛ける機会も増えます。 お出掛けに車を使う場合、気軽に 立ち寄れるのが、各地の物産や味覚が 集まった「道の駅」。 代表的な「道の駅」や役 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
S